あなたの恋人は喧嘩になった時、黙り込むタイプですか?
◎喧嘩の例
・・・
なぁ何か言えや!!
・・・
聞こえてるんやったら返事くらいしろよ!!
・・・
その恋人に対して、こんなやり取りをしてしまってはいませんか?
これは黙り込むタイプの人に一番やってはいけないパターンです!!
では・・
・・・
なぁ、思ってることあるんやったら言ってな。
・・・
喋ってくれなら分からんし、返事くらいして欲しい。
・・・
これならオッケーなのか?・・と言えばこれもNGです!!
実は黙り込むタイプの人に口調を優しくしたところで、与える印象はほとんど変わりません!!
じゃぁ一体どーすればいいのか?
その為には、黙り込む相手の心理を理解してあげなければなりません!!具体的に見ていきましょう!!
◎黙り込む人の心理
責められると黙り込む人の多くはこれが原因です!!
喧嘩になり責められるとパニックになってしまうのです!!
それがたとえ、どれだけ優しい言葉で言われたところで、気持ちは同じです!!
『よく分からない・・』
黙り込む人は黙りたくて黙ってるわけではないのです!!
何を答えていいのか、自分でも分からずパニックになってしまっているのです!!
こんな時に『思ってることあるんやったら言ってな。』なんて言われたところで余計パニックです!!
答えを急かされていると感じるからです!!
«Sponsored Link»
今は何を言っても無駄だと考えている人は余計なことは言わず、黙り込む傾向にあります!!
あなたが感情的に責め立てている時はもちろんのことです。
口を開くと売り言葉に買い言葉で更に喧嘩が悪化すると思っているのです!!
また、優しくあなたが返事を促す場合でも黙り込む場合があります。
これは自分が口を開くとあなたを罵倒してしまいそうだから。というのが理由です。
とにかくどちらの場合もこれ以上傷つけ合いたくないと考え、黙り込んでいるのです。
喧嘩になっても、あなたが自分の非を認めたことがないという場合に多いケースです!!
稀なケースと言ってもいいですが、この場合は相手に諦めの気持ちが入っています。
放っておくのが一番だと思い、黙っているのです!!
いかがでしたか?
黙り込む人の心理が少しでも理解してもらえたでしょうか?
◎今後の改善策
では、これを理解した上で今後、あなたはどのような対応をしていけばいいのでしょうか?
③については特殊なケースですが、もしあなたが、
一方的に主導権を握った喧嘩の仕方をしているなら改善した方がいいですね!!
その調子なら相手はずっと黙ったままです。
相手の本音を聞き出すこともできません。!!
喧嘩は本音を言い合いお互いが歩み寄り、改善していくことに意味があるのですから。
そして、この③以外の場合は、とにかく時間を空けてあげることが大切です!!
黙り込む相手にイライラする気持ちは分かりますが、急いだところで解決には繋がりません。
とにかく質問責めはNGです。
気を長くして待ってあげるようにしましょう。
相手も対等に意見を言えるようになって始めて喧嘩の意味がありますからね。
どうせ、喧嘩をするなら価値のある喧嘩をしたいものですよね!!
今回のお話は以上です!!
ここ恋愛ベジタリアンでは、恋愛における皆さんの『こんな時どうすればいいの?』
という疑問をテーマに、より詳しいアドバイスを日々更新しております!!その数250以上!!
あなたのもしもの時の為に『お気に入り』への登録をお勧めします!!この機会に是非!!
最後まで有難うございました(#^.^#)