人と会話をする際、自分にはその気がなくても言葉ではなく、態度で相手をイラッとさせてしまうことがあります!!
まぁ前回の話の延長線上みたいなものですね!!興味がある方は是非見て下さいね!!
前回の記事:『無意識に『イラッ!!』とさせる会話の仕方!!』
前回と同様、今回も相手が女性に限った話ではありません!!人と話す時、全般における注意点です!!
自分では気付かず相手を不快にさせあなたの評価を落としてしまうのはとても勿体無いですよね!!
あなたは本当に大丈夫だと言い切れるでしょうか?
人の不快に感じる部分って周りはなかなか指摘しようとしません!!
友達からでさえ、なかなか指摘してもらえません!!(真の友達ならば指摘してくれるかもしれませんがほとんど居ないでしょう。)
それは指摘することによって『相手を不快にさせてしまうかもしれない』、『気まずくなるかもしれない』と思うからです!!
となれば、これはもう自分で気付くしかないですね!!
と言っても自分でも気付かないわけですから、どこから確認していったらいいのか分からないと思います。
例を挙げていきますので、自分はどうなのか、意識しながら確認していってください!!
まずは不快にさせる態度についてです!!
話す時にアゴが上がっているだけで、とても偉そうな印象を与えてしまいます!!これだけで相手はとても不快です!!
一度鏡の前に立って自分を真っ直ぐ見てみてください。それがあなたの普段の姿勢です!!
会話をする時もその姿勢で話しています。あなたのアゴは上がっていませんか?
アゴが上がっている人は意識的に下げるようにして話しましょう。
それだけで相手に与える印象は大きく変わります。
これする人はめちゃくちゃ多いと思います!!貧乏揺すりをしていると相手にイライラしている、急かすなどの印象を与えてしまいます!!
車の運転中の赤信号の時に自分の足元を見てみてください。貧乏揺すりしてませんか?
される側はとても不快です!!注意するようにしましょう!!
会話をしていて相手に対してイラッとした場合が特にそうなのですが、話す前に舌打ちをすると、言葉以上にイライラしている印象を与えてしまいます!!
『ッチ。だから、そうじゃなくて!』
『だから、そうじゃなくて!』
全然印象が違いますよね!!
また、溜め息も同様に言葉以上のものを相手に伝え不快にさせてしまいます!!
『ハァ・・だからそうじゃなくて!』
『だからそうじゃなくて!』
これも全然印象が違いますよね!!
舌打ちや溜め息が癖になっている人は、自分のほんの少しの感情の変化によってこれらの行為をしてしまいます!!
会話の時に意識してみてください!!思わず舌打ちや溜め息が出そうになったあなたは日頃から癖づいています。注意するようにしましょう!!
どうでしょうか?自分は必ず大丈夫だと言い切れますか?
簡単にチェックできることですので試してみてください!!
1つでも該当するあなたはヤバイです!!すぐに直すように意識して取り組みましょ!!
今日のお話は以上です!!
今回も最後まで有難うございました(#^.^#)