恋人と距離を置くという言葉があります!!この言葉の意味ってしっかりと理解できていますか?
もし、あなたが恋人からこのようなことを言われたのなら、『距離を置く』という意味をしっかりと把握できていないと、残念な結果になってしまうかもしれません!!
そう!!この距離を置くという言葉は、2通りの解釈ができるのです!!
1つは『前向きに考えたい。今のままでは2人の関係が終わりになってしまうと思う。その為には冷却期間が必要。もっとお互いの大切さを再確認できるように距離を置きたい!!』
このようにあなたとの今後のことを考えた上での距離を置くという選択!!
もう1つは『もう本当に今の関係がしんどい。別れたいけど、直接言うのはどうしても気が引ける。距離を置くことで少しずつ相手の前からフェイドアウトしていこう。』
このように別れたいから、とりあえず距離を置くと言って離れていこうという選択!!
距離を置くとはこのような2パターンの考え方が存在するのです!!
正に天と地ですね・・
«Sponsored Link»
ここで気を付けなければならないのがどちらのパターンなのかをしっかりと見抜くことです!!
●恋人は前向きに考え、距離を置くと言っているにも関わらず、あなたが拒否してしまうと、今の状態が嫌だと感じている相手は当然、もっと嫌になっていってしまいます!!
距離を置いていれば修復可能だったかもしれないのに・・
●逆に別れたいから距離を置きたいと言っている場合はあなたが距離を置くことに同意してしまった時点で、ほぼ関係は終わってしまいます!!
あなたから離れたくて距離を置くと言った恋人が戻ってくるとは考えにくいですから!!
同じ『距離を置く』という言葉ですが、前者と後者の対応を逆にしてしまうだけで取り返しのつかないことになってしまう可能性がありますね・・
その為には相手がどーいう気持ちから距離を置きたいと言ったのかを理解する必要があります!!
では、前者のパターンなのか後者パターンなのかはどうやって判断すればいいのか?
その判断基準は恋人が距離を置くということに対して、あなたを気遣っているかどうかという点で分かります!!
前者ならば恋人もあなたと別れたくないという気持ちがあります!!
距離を置いている間にあなたの気持ちが離れていってしまっては、元も子もありません!!
ですから、距離を置くという行為に対してあなたに同意を求めます!!
あなたにも同意してもらうことで距離を置くという行為にマイナス的なイメージを付けないようにします!!
それに対して後者は『別れたい』という気持ちなわけですから、悪い言い方をしてしまえば、あなたとの関係はどーなってもいいと思っているわけです!!
ですから、距離を置く行為に同意なんて求めません!!一方的な距離の置き方をしてきます!!
無理やりにでも距離を置きこうとしてきます!!
ここが判断基準です!!
前者のパターンなら距離を置いた方がうまくいくことでしょう。フェイドアウトしていくことはありませんから心配はしなくても大丈夫です!!
後者のパターンなら距離を置いてしまっては、それで最後になってしまいます!!
距離を置きたいと言われた原因が分かっているなら、そこを修正するようにしてください!!
別れたくないなら決して距離を置くことを許さないことです!!
少しずつ2人の関係を修復していけるように、持てる最大限の力を発揮してください!!
『距離を置きたい』というその言葉の裏の意味をしっかりと汲み取り、行動するようにしてください!!
今回のお話は以上です!!
ここ恋愛ベジタリアンでは、恋愛における皆さんの『こんな時どうすればいいの?』という疑問をテーマに、より詳しいアドバイスを日々更新しております!!その数200以上!!
あなたのもしもの時の為に『お気に入り』への登録をお勧めします!!この機会に是非!!
最後まで有難うございました(#^.^#)